村の生活を潤した竹籠づくり【徳風会提供】 輸出の主力、ピクニック籠 山口の名産・竹籠づくりの歴史は波乱に富んでいます。 はじめは有馬温泉の土産物「有馬籠」でした。農家で細々と作られていたのが、明治の半ばに静岡茶の輸出容器になり生産は急上昇しました。 戦争中は貿易が停止。戦後、竹籠がピクニ...
ラケット片手に集まった着物姿にはだしの少年たち。山口尋常高等小学校の高等科の生徒たちです。撮影は明治41(1908)年。106年も昔の写真です。 富国強兵で強い体づくりに、明治政府はテニスを体育教科に取り入れました。と言っても教育予算は貧弱です。 当時は村の富裕な篤志家た...
先日5月10日に、山口町上山口地区では、農業用水や防火用水など、多岐にわたり利用されている水系(井堰や水路など。山口湯とよばれています。)の維持管理の一環として、清掃や芝刈りが行われました。 この水は主に有馬川からの取水で、田植えの時期を向かえて水を引くということと、住居地域を縦横に流...
西宮山口には街道が多くあるのですが、その中の丹波街道を歩いてみました。 前回の編集部だよりでご紹介のあった、名来神社のすぐ隣が街道へ向う入口です。 少々歩き難い場所もあるのですが、途中に街道の横から中国自動車道が垣間見えたりもします。 みなさんも道標を目印に西宮山口の街道を歩いてみませんか...
★今年も西宮山口さくら情報をこの欄でお届してまいります。 直近の開花情報によりますと、神戸で3月27日から3月31日に開花という予測が発表されました。西宮山口ではそれに1日~2日程度遅れるものと思われます。また、3月中にはもう一度冬型のお天気に逆戻りという天気予報が出ておりますが、そ...
4月4日(土)“さくらまつり” 予定通り開催します。 今年で早くも13回目となるさくらまつり。 山口のさくらまつりは、地域の団体が中心となり、たくさんの住民が協力し合って作り上げていくお祭りです。 春の山口をゆったりと楽しんでみませんか? 日時:2015年4月4日(土)11:00~15:...
山口フォトコンテストは来年もやります!! ☆第5回山口フォトコンテスト展示会 第5回山口フォトコンテスト応募作品の展示会が平成27年2月25日(水)から3月1日(日)まで西宮市山口ホール で開催されました。 今回は、70名(うち中学生2名、小学生6名)の方々からの応募があり、120の全作品を...
大化3年(647年)に孝徳天皇が有間温湯(有馬温泉)に行幸された時(記:日本書紀)、山口に行在されたと言い伝えがあり、その当時(飛鳥時代)の装束を、一般財団法人山口町徳風会が購入されましたので、そのお披露目会を下記の内容で執り行います。 ぜひ、見学にお越しください。 日 時 平成27年3月1...
今回も、70数名の方々からの応募がありました。 第5回山口フォトコンテスト応募作品の展示会と表彰式が開催されます。 (左の写真は第4回の特賞作品) ◆展示会 ◇場所 西宮市山口ホール ☆山口ホールには”さくらやまなみバス”をご利用ください ◇会期 平...
“ひろげよう・つなげよう・こころの音” と題してアマチュア音楽グループによる「きたろく里山音楽祭2015」が山口ホールで開催されます。 今回も16グループが大集合! 皆さま、ぜひご来場ください! 入場料は無料です (写真は昨年のものです。クリックすると大きくなります) ...
西宮山口