令和5年10月8日は公智神社の秋祭り 西宮山口のだんじりが勢揃いします。
彼岸も過ぎてもうすぐ十月なのに、まだまだ暑い今年(令和5年)、『今年は、咲かないのだろうか?』と心配していましたが、やっと咲きだしました。
マップ片手に、山口町内をぶらり散策するイベント「西宮山口アルキナーレ2023」を開催いたします。地元案内ガイドがコースを案内し、山口町の魅力を満喫していただきます。
「山口太鼓の会」がアルキナーレと秋祭りで演奏!
山口地域の活性化をはかるために結成された「山口太鼓の会」の活動が今年で8年目を迎えました。 この秋は、西宮山口アルキナーレと公智神社秋祭りで奉納演奏を行います。 ...
編集部だより一覧 ≫
彼岸も過ぎてもうすぐ十月なのに、まだまだ暑い今年(令和5年)、『今年は、咲かないのだろうか?』と心配していましたが、やっと咲きだし…
きたろく里山音楽祭も今回で9回目を迎えました。私たち実行委員会は音楽を通して地域を元気にすることを目指して活動しています。 10回…
西宮山口を縦断する、武庫川の支流・有馬川にはたくさんの野鳥が生息しています。葉が落ちた冬の時期は観察のチャンス!双眼鏡やカメラを片…
今年も「西宮山口アルキナーレ2023」を10月7日(土)に開催いたします!…
毎年9月第2日曜日に、丸山稲荷神社の本社で、下山口自治会主催による八朔大祭が執り行われます。今年(令和5年)は9月10日(日)です…
暑い夏がやって来ました。西宮山口の各地区ではご覧の通り各地でイベントや盆踊りが開催されています。 「習うより慣れろ」無形民…
豊かな自然にかこまれた西宮山口地域は、春夏秋冬の季節を感じながら、1年があっという間に過ぎて行きます。春には有馬川緑道のさくらを…
有馬川や船坂川でホタルが見られなくなってくる頃、私たちの町、西宮山口 では、袖下踊りや音頭取りの練習に力が入り、太鼓の響きが聞こえ…
令和5年の7月7日(金)・7月14日(金)の二日間、いずれも夕方から午後9時頃までの予定です。当日は神社前道路が歩行者専用道路とな…
今年は、3ケ所のチェックポイントのクイズは再開します。模擬店はありませんが、ホタルポスター優秀作品の表彰とホタルや有馬川について勉…
山口町の金仙寺湖畔から 丸山へ登って新緑を楽しみませんか?4月下旬から5月が見ごろです。…
山口・船坂校区青少年愛護協議会会長 本田三延(ホンダミツノブ) さんは、長年のホタルの観察などの地域活動が評価され、平成25年…
記事一覧を見る
西宮山口