全国の菊愛好家約三千人が花の出来栄えを競った第三十二回日本菊花全国大会で、西宮市山口町上山口の和田義春さん(66)が国土交通大臣賞に輝きました。審査が始まるまで何度も大阪府和泉市の会場へ通い、開花具合をチェックする気合の入れようだっただけに「8回目の出展で日本一、本当にうれしい」と喜びもひ…
秋の紅葉もあっという間に過ぎ去り、木々は冬支度を始めました。有馬川緑道では、落ち葉の間から彼岸花の緑の葉が茂ってきました。緑の葉は太陽の光を浴びて、そのエネルギーにより光合成をして、糖やデンプンなどをつくります。その産物はデンプンとして鱗茎(りんけい)に貯えたり、新しい鱗茎を育てるために使われたりし…
山口地域の魅力の再発見と西宮市山口ホールのPRを目的に始められた「山口フォトコンテスト」が、今回で早や6回目を迎えました。 テーマは、山口地域の自然、風物、生活のひとコマなど、あなたの見つけた山口の魅力を写真にしてください。また、山口地域に限らず「笑顔・輝き・躍動」をテーマにした作品を新たに募集し…
11月になってから、晴れた日には山口町各地の山並みがまるで絨毯を敷いたように色鮮やかに色づいてきました。 週が変わるにつれて朝晩の気温も低くなり、冬の足音が近づいているように感じます。 11月は毎週のようにどこかでイベントがあり、気づけばあっと言う間に11月が終わりに近づき、2015年も…
平成27年11月14日午前10時から、西宮市山口町の公智神社の境内で「白鳳時代祭」が開催されました。 オープニング 孝徳帝一行の前で和太鼓 〈和太鼓・鼓珀〉 曇り空の肌寒い中にもかかわらず、多くの観客 歓迎の踊り 山口町古文化保存…
[caption id="attachment_18142" align="alignnone" width="800"] 哀れにも、芋畑になった運動場[/caption] ・・・・旧船坂小学校(現 船坂里山学校) …
山口地域の魅力の再発見と西宮市山口ホールのPRを目的に始められた「山口フォトコンテスト」が、今回で早や6回目を迎えました。 テーマは、山口地域の自然、風物、生活のひとコマなど、あなたの見つけた山口の魅力を写真にしてください。また、山口地域に限らず「笑顔・輝き・躍動」をテーマにした作…
11月14日(土)10時~12時 西宮市山口町の公智神社で、 白鳳時代祭(はくほうじだいまつり)が開催されます。 ※ 雨天時は、屋内で行われます。 奈良白鳳時代に山口町へ立ち寄られた孝徳天皇(第36代)にちなんで、公智神社境内でくり広げる時代絵巻と楽し…
平成27年10月31日(土)~11月8日(日)、午前9時から午後5時まで(最終日は午後3時30分まで)山口ホール展示室にて西宮市歴史資料ミニ写真展が開催されます( 入場無料)。 明治終わり、別荘地として開発された苦楽園は、大正に入りラジウム温泉場として大いに賑わいました。温泉衰退後も緑豊かで大阪…
今年は、12名の陶芸作家と8つの陶芸教室がコラボした芸術祭をすることになりました。旧船坂小学校木造教室や茅葺古民家の残るのどかな船坂の里山で陶芸作品展示や「土」「食」「自然」を体感できるワークショップを展開します。 ホームページはこちら(新しいウィンドウが開きます) チラシはこちら 表面 裏…
西宮山口