ほたるニュース

  1. 6月6日

    昼過ぎから降り出した雨は、大した雨量でなく川の水が濁る程でもなく出かける頃には霧雨状態で合羽の頭巾をかぶるまでは行かない状態であった。風なく気温が低くホタルの活動は低調であるが結構飛び回っている。今日ノハイライトは平成橋-明治橋間の中央堰堤から明治橋にかけて5匹程度の小さな乱舞が2カ所で見られる位で、それに堤防の法面から声援を送っているように光っている。

     

  2. 6月5日

    薄雲が広がるが晴れ間も見える。まだ満月は姿を現していない。往路、松栄橋から新明治橋間は10匹程度の乱舞が5カ所であり見応え十分。松栄橋から十王堂橋間は5匹程度の乱舞は3カ所であるが長続きしない。元気がなくなった。十王堂橋-谷川宅裏間は5匹の乱舞が今村宅裏であり、竹薮より川原の方が飛び回り調子が出て来た。中野高架橋下は私が到着すると10匹くらいが歓迎の挨拶を同時に光ってしてくれた。満月が復路上山口大橋に到着した21時38分頃、顔を見せてくれた。1日の違いで、随分出て来るのが遅くなるのに驚く。明日は22時ではまだ出て来ないだろう。観賞者約70人。

  3. 6月4日

    昨日は調査時刻が遅かったので今日の調査はいつもの時間にできたのでこれが本来の数字だと思う。晴れているのだが薄雲が空全体に広がり満月の輝きが柔らかい。微風、日曜日で観賞者がやたらと多い。おそらく今までの最高で200人はあるだろう。橋の上や有馬川緑道は人でいっぱい。クレセルの前には子供が団体で来ていて30人はあるだろう。網を持って捕まえている人を見つけ注意する。素直に逃がしてくれた。感謝。往路、十王堂橋-上山口大橋間がどっと増え38匹を記録する。上山口大橋-谷川宅裏間に31匹、中野高架下に15匹と調子が上がってきた。十王堂橋から下流は最盛期を過ぎたようで上流に勢いが感じられる。

  4. 6月3日

    ホタルウォークラリーの開催で出かけるのが遅くなりました。満月、東寄りの風が少しある。ホタルウォークラリーは約500人の参加者で3年ぶりに開催しましたので不手際がありご迷惑をかけ申し訳なく思います。反省点を来年に生かすように努力いたします。満月がこうこうと輝き本当に明るい。それに気温が低くホタルは全体的に少なく最盛期が近いのに129匹は寂しい。

  5. 6月2日

    今日は大雨警報が出て終日の雨で、明日のホタルウォークラリーの準備をする。3年間休むと忘れてしまってることが多くあり手間がかかる。

    六甲山地では相当降ったのだろう川は増水して黄土色の濁流が流れ、堰堤を流れ落ちる音が大きい。風なく雨の降り方は大したことはない。完全武装で出かける。飛んでいるホタル多く5匹クラスの乱舞ならあちこちで見られる。有馬川緑道へ飛んできているホタルがやたらと多いのが今夜の特徴である。おそらく30匹はいるだろう。観賞者1人。

  6. 6月1日

    台風に伴う前線の活発化による大雨が取り沙汰されている。合羽の上下を着て出かける。曇り空、風なく湿度は高い。途中で降られるのがわかっているので完全武装で出かける。中野高架橋下から下流は、意外と多くが飛び回っていて乱舞があちこちで見られ、規模が10から15匹くらいで見応えあり。往路、上山口大橋に到着した頃から雨が降り出し、荒内橋の手前で本格化した。21:40頃に小やみになった。待ってましたとばかりホタルの動きが活性化して飛び回りだした。しかし、数は大きく減少している。

  7. 5月31日

    快晴、微風、涼しく感じられる。上り坂でも余り汗をかかない。昨日の892匹の記録更新が吐出なのか今夜は大幅減で385匹と寂しい。原因として考えられることは気温がやや低く、湿度も低い。それに輪をかけるのは満月に近くなった月の存在である。くっきりとした影ができるほど明るい。松栄橋から下流は、往路では少ないながらも乱舞もあったが、復路では様子が大きく違い、乱舞どころか光すら見当らないほど落ち込んでいた。今夜はホタルの活動時間帯が30分ほどで、いつもより短かったようだ。荒内橋は上流、下流とも1匹も見つからず。観賞者30人くらい。

  8. 5月30日

    曇り空、南寄りの風が少しあるが気象条件は問題なし。往路、松栄橋-万代橋間は刈谷宅前より上流に多くが飛び回り、特にクレセル前の堰堤の前後は80匹くらいが飛び回りきれいであった。しかし乱舞は20秒ほどで終わり長続きしない。平成橋-明治橋間の中央堰堤の前後に集中していて盛んに飛び回り、草やヨシにとまっているものは少ない。それに有馬川緑道に多く飛んできて飛び回っているホタルがやたらと多いのも今夜の特徴である。明治橋-新明治橋間も中央堰堤前後が素晴らしく、盛んに飛び回っていて見応えあり。どの区間にも多く見つかり合計は892匹となり記録を更新した。観賞者30人ほどあり。

     

  9. 5月29日

    夕方から本格的な雨になった。方向の定まらない風がやや強く吹き、電線の風切り音が聞こえる。こんな天候にもかかわらずホタルは光ってくれた。さすがに風の影響で飛び回るホタル少なく、せいぜい3mくらいが限度でヨシや草に突っ込み姿をくらます。風を避けて木の枝に止まったり、有馬川緑道て雨宿りをしているホタルが多くある。数は激減したがこの天候の138匹は立派なものである。近畿地方で梅雨入り。昨年より16日早く、5月に梅雨入りするのは10年ぶりだとか。

  10. 5月28日

    南寄りの風が少しあり蒸し暑い。天気は下り坂で雨雲レーダーで降らないのを確認し出かける。六甲山は稜線がはっきりと見えているので予報を信じて雨対策を全くしないで賭けに出る。日曜日で観賞者が70人くらいはあっただろう。昨日と似たり寄ったりだが合計では100匹ほど下回る。往路、松栄橋-万代橋間は刈谷前より松栄橋にほとんどが見つかる。盛んに飛び回っている。 上山口大橋-谷川宅裏間は上山口大橋の上流に1匹が始めて見つかり優雅に水路の上を飛んでいた。そして、上流の左岸竹薮に3匹が見つかった。往路、荒内橋付近から小雨が降り出し雨具は全く用意していないので焦ったが青石橋上流の折り返し地点まで来るとやんだのでほっとする。

リンク

舩坂新聞

西宮市山口地区社会福祉協議会 山口ボランティアセンター

 

山口ホール

地域情報ポータルサイト西宮流

山口公民館だより