有馬川緑道の桜の紅葉もちらほら散り始め、敷き詰められた落ち葉が秋の風情を醸し出していますが、西宮市の天然記念物である銘木「山口の大ケヤキ」は色付きはじめたところです。今月15日のアルキナーレの頃にはちょうど見頃を迎えていることでしょう。...
西宮 “鳥凧の会” のメンバーが、船坂にやってきます。 11月9日(日)午前11時から、旧船坂小学校校庭で鳥凧のフライトを予定しています。 コウノトリ、ワタリガラス、ハクトウワシ、ハト等が飛びます。 他では見られない、めずらしい凧です。是非船坂にお越しいただき、お楽しみください。 ...
山口公民館で活動しているグループの年に一度の合同での発表の場です。 写真や書道などの作品の展示は山口センター4階で11月1日(土)~3日(祝・月)です。 ダンスやミュージカルのパフォーマンスは3日(祝・月)に山口ホールで行われます。 みなさんお誘い合わせのうえ是非ご来場ください。(...
1400年の歴史を持つ山口町の「袖下踊り」を伝承するにあたり、地域では毎年お盆に盆踊りが開催され、その数日前には毎年「山口町古文化保存会」主催による伝承会を催しています。 また、小学生や中学生の子供たちにも山口の歴史を知って継承してもらうために、運動会や体育大会のプログラムに「袖下踊り」を加え、地...
今夏の天候不順もようやく落ち着き、秋らしくなってきました。有馬川緑道に植栽しました彼岸花、秋の訪れとともに、真っ赤な花が咲いてきました。 下記写真(上段2枚)は9月16日現在の開花状況です。 「有馬川緑道・ふるさとの花道(はなのみち)づくり」で、有馬川沿いの緑道に、かつ...
心地よい秋風のなか、ハイキングマップ片手に、紅葉の山口町を巡ってみませんか ! 今年の“西宮山口アルキナーレ2014”モデルコースは、西宮市山口町の保護樹木や史跡を巡るコースで、約7.2kmです。 《参加は無料です》 ゴールでは、山口町の名産品が当たるガラガラ抽選にチャレンジできます...
今年もいよいよ盆踊りの時期がせまってまいりました。それに先駆け、先月7月29日と31日の両日に山口ホールに於いて、山口町袖下踊り中央伝習会が実施されました。1400年の歴史を持つ山口町の袖下踊りをいつまでも絶やさず、継承していくために山口町古文化保存会の皆様が中心になって、毎年お盆前に実施されるもの...
番組名は、瓶太のあなたの街におじゃまします! 地域限定のまち歩き情報番組で、町並みや文化風習、町の有名人など地域の方の生活や声をお届けする番組で、町にちらばる地域限定モノが登場! ベイコムのケーブルテレビをご覧の方はご存知かと思いますが、この番組は、ベイコムエリアである大阪、尼崎といった...
西宮船坂ビエンナーレも、今年で6年目、第3回目を迎えます。 今年は、5月に参加作家を公募し、44名の応募者の中から次の27名(日本人作家19名、外国人作家8名)が選考されました。 参加作家たちは、8月~10月に船坂へ来られて展示作品を公開で制作されます。 [参加作家] 朝岡あかね/新...
丸山稲荷神社本社には、昨年11月16日に行なわれたハイキングイベント『西宮山口アルキナーレ2013』で、参加者に記念植樹していただいたアジサイ90本、ガクアジサイ80本、カシワバアジサイ80本が綺麗に咲いています。 アジサイ ガクアジサイ カシワバアジサイ ...
西宮山口