先日7月11日に山口町有馬川緑道に彼岸花の植栽がおこなわれました。昨秋、有馬川緑道にきれいに咲きそろった彼岸花を朝日新聞で紹介していただいたときに、読者の方から球根を寄付していただいたものです。約10ヶ月の仮植え期間を経て、有馬川緑道に植栽されました。今回は山口地域の情報を発信している当「西宮山口...
今年もコロナウイルス感染がまん延している為、ホタルウォークラリーは中止になりましたが、ホタルは元気に飛んでいます。お車でお越しの際には、山口支所に有料駐車場(最初の60分無料)がありますので、そちらをご利用下さい。 すぐ前に平成橋があり、そこを渡ると有馬川緑道につながります。...
西宮山口上山口地区では毎年5月の第二日曜日には有馬川からの取水路(山口湯)の清掃行われます。上山口自治会の皆様の全面的なご協力によるものです。水は農業用水、防火用水等に使用されますが、田圃には満々と水がたたえられ、5月中旬からの田植えに備えます。今年は例年より3週間程早い梅雨入りになったということ...
コロナ禍でなかなか外出し辛い状況ではありますが、丸山稲荷神社(奥社)へ行ってきました。山頂にあった丸山稲荷神社は震災で倒壊したため麓に立て替えられましたが、山頂には奥社が奉られています。ツツジの季節は少し前に終わってしまったようですが、暑くも無く寒くもなく丁度良い季節ですので、久しぶりに気持ちの良...
4月3日満開の桜の下で、山口町を拠点に活動しているミュージカル劇団『希望』が短編ミュージカル映画「希望の町」のロケをしました。 ミュージカル劇団が舞台ではなく、映画?と思われますが、実はこんな事情が…。 ミュージカル劇団『希望』は2020年コロナ禍の中、全ての公演やショーがキャンセルと...
山口町郷土資料館(徳風会館内)では、「春の企画展」を開催します。従来からの山口の歴史や伝統文化・産業の展示に加え、リニューアルされた第5展示室では、昔の民具や農具、教科書などを実際に手で触れて体験して頂くことができます。 詳しくは ⇒ こちら オンライン写真展2021年4月1日...
会場の様子 3月21日(日)山口ホールで山口子ども太鼓クラブ”祭”の皆さんの卒業公演がありました。今年卒業した6年生はコロナ禍の影響でステージに立つことが出来ず、この卒業公演が最初で最後のステージとなりました。その思いを込めた熱演で会場は感動に包まれました。 チラシはこちら ⇒2103...
太夫の語り(浄瑠璃)と三味線による音曲に合わせて人形遣いが人形を操り演じる今日の文楽(人形浄瑠璃)のルーツが西宮であることは、西宮が人形操り発祥の地と呼ばれていることから、ご存知の方も多くおられると思います。人形遣いの芸を西宮神社で披露していた傀儡師たちが、「えびすかき」でえびす様のご神徳を広めて...
大寒に入り寒さが身に染みるこの頃、有馬川緑道では、落ち葉の間から彼岸花の緑の葉が元気よく茂っています。緑の葉は太陽の光を浴びて、そのエネルギーにより光合成をして、糖やデンプンなどを作ります。その産物はデンプンとして鱗茎(りんけい)に貯えたり、新しい鱗茎を育てるために使われたりします。 5月に...
2020年の大晦日は大変寒い日になりました。上山口城ノ垣内稲荷神社の御神火の先にはきれいなお月様が輝いて見えました。明日は元旦、いい年を迎えられますようにと祈りながら新年を迎えました。 公智神社の元旦風景。気持ちも新たに新年を迎えます。 2021年元旦、上山口樋ノ谷公園...
西宮山口