今も続く野菜の栽培 船坂地区が清浄野菜の産地として有名になったのはちょうど100年前の大正5(1916)年に大阪の青果商から勧められ栽培したパセリなどが新鮮な「船坂もの」として一気に名声を得ました。 船坂地区は標高約400mの高地で市内中心部より夏期の温度が3~4度低く、野菜の夏枯れ...
山口地域の魅力の再発見と西宮山口ホールのPRを目的に始められた「山口フォトコンテスト」が、今回で早や7回目を迎えました。 テーマは、山口地域の自然、風物、生活のひとコマなど、あなたの見つけた山口の魅力を写真にしてください。また、山口地域に限らず「笑顔・輝き・躍動」をテーマにした作品も募集します...
今年も、西宮船坂ビエンナーレ2016を開催します。 山口町の南端にある船坂で、限界集落になるのをなんとか防ごうと、地域住民たちが「地域活性化のきっかけづくり」を目的に2009年にプロローグ、2010年に第1回を開催し、今年は第4回目となります。 今年のテーマは「大地に還る...
毎年9月第2日曜日に、丸山稲荷神社の本社で、下山口自治会主催による八朔大祭が執り行われます。 今年(平成28年)は9月11日(日)です。 八朔(はっさく)とは、旧暦の8月1日のことで、このころは台風や害虫などで農作物が被害を受けることが多いため、五穀豊穣、家内安全を祈る目的で祭礼が行われます。...
2014年8月に山口ホールで上演され大好評だった、市民ミュージカル劇団「希望」のオリジナルミュージカル『有間皇子物語』が9月8日(木)~9日(金)に阪急西宮北口駅そばの兵庫県立芸術文化文化センターの阪急中ホールにて再演されます。 詳しいチラシは⇒チラシ表、チラシ裏 大化の改新(645年)...
宮っ子 7・8月号の特集もっと知りたい西宮「夏休み親子で家族で楽しもう」に、ふるさとの歴史、文化を伝える山口町郷土資料館についての記事が掲載されています。 山口町郷土資料館の開館日は平日で入館料は無料なので、夏休みを利用して親子で又家族で見学を楽しんだらいかがでしょうか。 宮っ子の掲載記事は...
我が山口町には、公智神社秋祭りのだんじり、名来の獅子舞、袖下踊りなど、誇れる伝統芸能文化がいくつもあります。 そこで、さらに地域の活性化をはかるため、和太鼓で地域を盛り上げようと、「山口太鼓の会」が創設されました。 子どもから大人までが一緒に太鼓を打つことで、人と関わることの喜びを育み、共に学び...
山口町を拠点に活動する市民ミュージカル劇団「希望」の公演のチケットがいよいよ販売開始です。 西宮北口の兵庫県立芸術文化センター阪急中ホールで2016年9月8日(木)午後7時開演と9月9日(金)午後5時30分開演の二回分です。 詳しくは→チラシ表、チラシ裏をご覧ください。...
わが町山口の初夏に、フリーマーケットが開催されます。 全天候型のフリーマーケットを開催いたします。雨や風に邪魔されることなくゆっくりとフリーマーケットをお楽しみください。 飲食コーナーもあります。 ・開催日時:平成28年6月19日(日) 10:00~15:00 ・開催...
ホタルウォークラリーは6月4日(土)予定通り実施します。 ホタルウオークラリーには “さくらやまなみバス” が便利です。 当日は、下山口バス停から、21時30分発の金仙寺経由・西宮北口行きの臨時便を運行します。 今年は、“ホタル屋台村2016”が山口中央公園に出店 主催 山口・船...
西宮山口