秀吉大明神とは 山口町上山口地区にある「城の垣内稲荷神社」のことをこう呼んでいます。やまぐち歳時記にもあるように、 いつから、誰が、祀り始めたのか定かではありません。 しかし地元住民のみなさんに、いつからか、秀吉大明神と呼ばれて親しまれているお稲荷さんです。 地元住民の暮らしの...
金仙寺湖の北側にある丸山は自然に群生するコバノミツバツツジの名所で、満開の時期には山肌を濃いピンクに色づけ、また参拝道(登山道)脇にも多くのツツジの木が群生しすばらしい眺望を与えてくれます。 今年は例年に比べさくら同様早い時期に開花が始まっています。 丸山を散策するには、≪さくらやまなみバ...
コバノミツバツツジは、西宮では広田神社が有名ですが、西宮山口のコバノミツバツツジも素晴らしいですよ。写真は4月12日の10時ごろです。 桜はもうほとんど花をつけていませんが、替わってツツジが見事に咲き誇っています。 丸山の山肌がところどころピンクに染まっています。 一度丸山に登っ...
◆平成25年2月24日の午後、第3回山口フォトコンテストの表彰式が行われました。 ☆山口フォトコンテストについての詳しいことは⇒こちら 表彰式には、西宮市の観光キャラクターの”みやたん”も登場。 たくさんのお客さんです。 ※写真はクリックすると大きくなり、説明などを見ることもできます。 ...
南北に広い西宮市は、その地形や標高によってさくらの開花時期も微妙に変わります。 南の方で桜が終ってしまっても、ここ山口ではこれから・・・という事もあります。 また、市街地では圧倒的にソメイヨシノが多いですが 六甲山系では、 ヤマザクラの美しさにも目を惹かれます。 2013年の、西宮市山口町の...
速報 4月6日に予定しておりました”第11回さくらまつり”は、悪天候が予想されるため、7日に順延することとなりました。(主催者4月5日午後4時45分発表) ※7日の実施方法等については、決まり次第にお知らせします。 なお、山口ホールで行われる、さくら寄席などのイベントは予定どおり実施されます。...
西宮市山口町は昔からいろいろな街道が交差しているところで、歴史的にも様々な痕跡が残っています。わが町を見直すきっかけになり、さらに山口町に来ていただく方々のためにも、その街道の整備を考えようという動きが出来ています。 実際に整備されるまでは、まだ少し時間も必要なようですが、2010年に発行され...
山口町から有馬は目と鼻の先です。今日(2月17日)はここ数日来の低温で凍った氷瀑に行ってきました。 地球温暖化のせいで近年ではなかなか見ることがなかった氷瀑が見事でした。 さくらやまなみバスで「有馬温泉」停留所から紅葉谷道へ向かい、しばらく登ると右に七曲滝(ななまがりだき) ...
今日、12月25日は寒い朝を迎えました。 ここ公智神社では、もう正月を迎える準備が始まっています。 お参りに来られる方が暖をとる、かがり火を焚くための大きな穴が準備されています。 31日の午後6時ごろには焚き始められます。 そして、古いお札などを納める納札所も既に設けられ、いつでも...
名来の田んぼの稲穂も頭を垂れてきています。 ...
西宮山口