宗派 浄土宗(知恩院末) 本尊 阿弥陀如来 山号 護念山 寺格 能分五等 創立 天文10年10月2日(1541年) 浄土宗 護念山 光明寺は天保12年(1841)に再建された堂字が老朽化したため、昭和47年9月、全面改築され、鉄筋コンクリート造りの本堂と、木造2階建ての...
いつ頃、誰が、どんな理由で祀り始めたのかは不明ですが、上山口地区の守り神として大切に祀られています。 稲荷信仰では、地名を冠して呼ばれることも多いので、鎮座地字名の「城ノ垣内」をとって、城ノ垣内稲荷と呼ぶようになったと言われています。 昭和57年、敷地の整備と拝殿の新築以降、上山口...
さくらやまなみバスの金仙寺経由のバス停にもなってますが 西宮高原ゴルフ場の入り口が見事なさくら並木です。 山口町のさくらマップはこちら ...
光明寺の前、公智神社の北にある小さな橋に「駅前橋」の名前がついています。 ここは、かつて国鉄「有馬線」が通っていたとき、この橋のすぐ北側の辺りに駅舎があった名残 のようです。こんな風に歴史が伝えられていくんですね。 この駅前橋が架かる西川沿いに細い道がありますが、国鉄「有馬線」が通っていた頃...
川上の滝の少し北(船坂側)に高さ7メートル、横幅15メートル、厚さ5メートルと言われる巨大な石がすわっている。(見えているのは一部) 聖武天皇のころからこの岩に大己貴命、少名彦命、猿田彦命の3神を祭っていたが、その後地元の神社に移し、山王神社と名づけたと言われている。(有馬郡誌) 「...
青石古墳は標高約250mに位置し、谷地形の奥、南西に傾斜する山地斜面に造られた円墳です。直径約13mで、内部には横穴式石室が築かれています。石室は全長7.16m、幅1.4mを測り、中央部分の幅が広い「胴ばり」状を呈しています。 昭和41年に発掘調査が実施され、須恵器や土師器、鉄釘が検出されまし...
今年の冬は厳しい寒さが続いています。 舟坂橋バス停から船坂川を六甲山の方に遡っていくと、川上の滝がありますが、冬にはこんな風景に出会えます。 ただ途中には、一部足下の 悪い所もありますので、山歩きに慣れた方でないと難しいです。 写真でお楽しみくださいね!! ...
公園の横の小川沿いに植えられている桜が春には見事な公園です。 山口町のお花見スポットの一つです。 山口町のさくらマップはこちら...
北六甲台にある広い多目的グランドを持つ公園です。グランドのそばのアスレチックコーナーは木製で楽しい! スケートボードなどが楽しめそうなスロープコーナーもあります。 ...
公園の北側には、ビオトープが作られていて、季節によっていろいろな昆虫も見つけられます。 トンボも多いですね。 6月には「ホタルウォークラリー」のメイン会場になります。 夏にはここで「絆まつり」「たそがれコンサート」「平和灯ろう流し」などでも賑わいます。 ボール遊びも...
西宮山口