フレンチにこだわらず・・・ まず、店の外観に驚かされます。ヨーロッパの古城風。中に入って、またびっくり。見上げる吹き抜けの巨大な空間。壁面に並んだ、シェフの父が描いた日本画が雰囲気を和らげています。 オーナーシェフの土肥裕治さんが、京都や大阪のホテルで約20年、料理の腕を磨き、この地に店...
大化3年(647年)に孝徳天皇が有間温湯(有馬温泉)に行幸された時(記:日本書紀)、山口に行在されたと言い伝えがあり、その当時(飛鳥時代)の装束を、一般財団法人山口町徳風会が購入されましたので、そのお披露目会を下記の内容で執り行います。 ぜひ、見学にお越しください。 日 時 平成27年3月1...
元旦の金仙寺湖にて / 新しい年の始まりです 快晴の元旦 朝日に映える丸山 清々しさを感じる金仙寺湖 金仙寺湖 記念碑 皆様 2015年 明けましておめでとうございます 西宮市山口町では、快晴のお天気に恵まれて新年を迎えることができました。風...
カニなら本場にも負けません 山口町では数少ない本格的な料理屋さんです。 家族連れでも立ち寄れる肩ひじ張らない気楽さが受けています。 オーナーの高田吹枝さん(夫君は丹後チリメン販売)が同じ丹後出身の料理長、中村芳人さんとコンビで 「丹後へ行かなくてもおいしいカニを・・・」と開店しました...
満足できる味を… 「この地にふさわしい家族ぐるみで愛される店を」と昭和54年に開店。田んぼの中の一軒家でした。地域密着型の、家族連れにも親しみやすいお店。年齢層を問わずお客様をお迎えします。 自信のタレはやや甘口。秘伝の辛いみそで好みの味に調整できます。店内は座敷とイス席で、飛騨材の柱・...
今度のお正月はいつもより長いお休みを過ごされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな時はお家で読書はいかがですか。山口町にはりっぱな図書館があります。平成24年4月に山口センター3階に開室された西宮市立図書館山口分室です。蔵書約49000冊以上を誇り、一日平均利用者数も70~80名で、市...
元祖すじこんの店 満足できる庶民の味 薄味で煮たすじ肉とコンニャクを鉄板でいためた「すじこん」つまみにいいし、おかずにもなる庶民の味を名物メニューにしたのが、この店の経営者、東真二さんの母親です。 有馬温泉で鉄板焼きをしていた母親の後を継ぎ、現在の店を開きました。「すじこん」をトレードマ...
平成26年10月12日は公智神社の秋祭り 西宮山口のだんじりが勢揃いします。 西宮山口の秋の風物詩、公智神社の秋祭りは、西宮まちたび博のプログラム「31 大迫力!宮入りするだんじりを間近で見学!年に一度の山口秋祭りを堪能」に申し込んでいただくと、山口町郷土資料館職員の解説付きでお楽しみいただけま...
今年も、西宮船坂ビエンナーレ2014を開催します。 山口町の南端にある船坂で、限界集落になるのをなんとか防ごうと、地域住民たちが「地域活性化のきっかけづくり」を目的に2009年にプロローグ、2010年に第1回を開催し、今年は第3回目となります。 船坂地域全体を会場とし、旧船坂小木造校舎、...
梅雨というのに、雨らしい雨が降りません。ここ名来神社周辺の田んぼも 真夏のような暑さをがまんしているようです。...
西宮山口