今年のさくらの季節はあっという間に過ぎていった感じがいたします。終盤はお天気に恵まれず残念でしたが、また来年もきれいなさくらを咲かせてくれることでしょう。 さくらやまなみバス⇒ 桜スポットを巡るハイキングコース⇒ 4月7日(土)第16回さくらまつり⇒ 4月10日 有馬川緑道のヤ…
船坂川をせき止めて出来たダム湖ですが、すぐ横に金仙寺観音堂があるので金仙寺湖と呼ばれています。四季折々の景色が楽しめる所です。…
船坂にはまだ数軒、かやぶき屋根の家が残っています。 このかやぶき屋根は武庫川女子大の建築学科の学生を中心に、ボランティアで保存活動をされています。…
公智神社では毎年10月の体育の日の前日の日曜日に秋まつりが行われ、7基のだんじりが宮入します。…
有馬川緑道の一部では彼岸花がきれいに咲く場所があります。秋のお彼岸の頃に一斉に咲きますので絶好の写真スポットです。…
山口の氏神で、廣田神社とともに延喜式にも名がある由緒ある神社で、御祭神は木の祖神「久久能智神(くくちのかみ)」です。…
標高378mのこの山は室町時代にこの地を支配していた山口五郎左衛門の居城があったところと伝えられています。春にはコバノミツバツツジがきれいに咲きます。…
六甲山地から武庫川に合流するまで南から北へと流れていますが、山口町辺りは昔の有馬軽便鉄道跡を利用して緑道が整備されています。春は桜、夏はホタル、秋は彼岸花と憩いの場となっています。…
農政課とJA兵庫六甲、船坂農会が協働して、毎年米作り体験農園が開催されています。(この企画は2018年度で終了しました。)…
六甲山に源を発する舟坂川をせき止めてできたダム湖で、山口町の住民の水がめとなっています。春は堤のさくらを楽しめる静かなお花見の場所として人気です。…
西宮山口