・西宮山口の風物詩ホタルウォークラリーは、天候に恵まれ予定どおりの開催となり、大盛況のうちに幕を閉じました。 ・阪神淡路大震災の翌年、1996年に初めて開催されたホタルウォークラリーも今年で21回目の開催となりました。西宮山口地域以外にお住まいの方も多く参加してくださり、集合場所の山口中央…
6月は西宮山口も夏の始まりです 平成27年に実施された地域の皆さんのアンケート調査(注)では、「山口地域に住んでいて良いと感じる点は」という項目で約52%の方が「自然が豊かだから」と回答されました(1位)。山口地域の自然といえば丸山に代表される緑の環境と有馬川の野鳥やホタルなどでしょうか。しか…
ホタルウオークラリーには “さくらやまなみバス” が便利です。 当日は、下山口バス停から、21時30分発の金仙寺経由・西宮北口行きの臨時便を運行します。詳細はこちら。 今年も“ホタル屋台村”が山口中央公園に出店 主催 山口・船坂校区青少年愛護協議会 共催 山口エココミュニティ会議…
旧山口小学校は、現在の山口センターや駐車場のある場所にありました。 歴史は古く、明治6(1873)年2月に創立され、今年145年を迎えます。校舎が出来たのは明治10年のことで、北校舎と南校舎があり、山口中学校と山口幼稚園が併設されていました。 明治の末期には、全国に先がけて集…
2016年4月から旧船坂小学校は「船坂里山学校」となって船坂を訪れる方との交流の場所として活用されています。 5月の船坂は寒さもなく、新緑と野鳥の鳴き声が聞こえて、とても心休まる時期です。朝には宝塚方面に朝霧を見ることもできます。 …
神戸女学院大学の皆さんが作成してくださいました。たくさんの「山口町の良いところ」ご覧下さい。 …
金仙寺湖の北側にある丸山は自然に群生するコバノミツバツツジの名所で、満開の時期には山肌を濃いピンクに色づけ、また参拝道(登山道)脇にも多くのツツジの木が群生しすばらしい眺望を与えてくれます。 コバノミツバツツジは株によって開花時期が異なるのか、つぼみの堅い木や開花している木が有り、長い期間楽しめそ…
平成29年4月1日(土)、山口・北六甲台両社協共催で『第15回さくらまつり』が有馬川緑道で開催されました。 六甲山に雪が積もり、朝方まで雨が残り肌寒い朝でしたが、昼頃にはお日様も照りだし穏やかな天気となり、さくらまつりの雰囲気となりました。残念ながら桜は一輪も咲いておらず、東京が満開だ…
さくらの季節になりました 今年も西宮山口のさくら開花情報をお届けしてまいります。まだまだ肌寒い日々が続いていますが、3月21日東京でいち早くさくらが開花したというニュースが流れました。しかし今年の春は気温があまり上がらないということで、さくらも平年にくらべ開花期間が長いということです。すこし得した…
今年も、3月終わり頃から「西宮山口さくら情報」、4月初旬頃から「丸山ツツジ情報」をこのホームページでお届けいたしますので、自然豊かな西宮山口に見学に訪れ楽しんで下さい。 [caption id="attachment_18733" align="alignnone" width="800"] …
西宮山口