毎年9月第2日曜日に、丸山稲荷神社の本社で、下山口自治会主催による八朔大祭が執り行われます。 今年(令和6年)は9月8日(日)です。八朔(はっさく)とは、旧暦の8月1日のことで、このころは台風や害虫などで農作物が被害を受けることが多いため、五穀豊穣、家内安全を祈る目的で祭礼が行われます。
暑い中、各地区の盆踊りも熱く盛り上がっています。
山口町は高い建物がほとんどなく、星空の観測には最適のロケーションでもあります。
公智神社神輿保存会では、より多くの皆様に秋祭りを楽しんでいただき、また将来へ末永く継承していくためにも、神輿の担ぎ手の増員を図っております。ボランティア活動になりますが、山口地域の皆様のご協力を、よろしくお願いします。
山口地域の活性化をはかるために結成された「山口太鼓の会」の活動が今年で9年目を迎えました。 6月16日(日)、【てまり】カラオケ発表会のゲストとして、山口ホールで演奏します。
5月25日(土)JA兵庫六甲上山口支店跡に「つどい場ばんぶー」がオープンしました。
3ケ所のチェックポイントのクイズに答えながら、ホタルを楽しんでください。模擬店はありませんが、ホタルポスター優秀作品の表彰とホタルや有馬川について勉強しましょう。そして有馬川緑道を歩いてホタルを楽しんでください。
2024年4月20日(土)〜21日(日) 神戸総合運動公園ユニバー記念競技場にて【第72回 兵庫リレーカーニバル】が開催されました
4月13日(土)10時から公智神社にて新装なった上山口の大だんじりの入魂式がありました。
金仙寺湖の北側にある丸山は自然に群生するコバノミツバツツジの名所で、満開の時期には山肌を濃いピンクに色づけ、また参拝道(登山道)脇にも多くのツツジの木が群生しすばらしい眺望を与えてくれます。 コバノミツバツツジは株によって開花時期が異なるのか、つぼみの堅い木や開花している木が有り、長い期間楽しめそうです。
西宮山口