西宮市山口町は昔からいろいろな街道が交差しているところで、歴史的にも様々な痕跡が残っています。わが町を見直すきっかけになり、さらに山口町に来ていただく方々のためにも、その街道の整備を考えようという動きが出来ています。 実際に整備されるまでは、まだ少し時間も必要なようですが、2010年に発行され…
山口町から有馬は目と鼻の先です。今日(2月17日)はここ数日来の低温で凍った氷瀑に行ってきました。 地球温暖化のせいで近年ではなかなか見ることがなかった氷瀑が見事でした。 さくらやまなみバスで「有馬温泉」停留所から紅葉谷道へ向かい、しばらく登ると右に七曲滝(ななまがりだき) …
2月10日(日)は春節(旧正月)にあたり、神戸の南京町では春節祭が行われました。 京劇の「西遊記」の一部や獅子舞が披露され、沢山の人々で賑わっていました。 中でも獅子舞は日本の各地の獅子舞のルーツとされ、勇壮かつコミカルな踊りで人気を集めていました。 名来の獅子舞をはじめ日本の獅子頭…
第3回山口フォトコンテスト応募作品の展示会と表彰式が開催されます。 2月24日の表彰式には、日本太鼓協会が主催する“太鼓祭り2012日本一決定戦”組太鼓ジュニアの部で優勝を果たした山口子ども太鼓クラブ“祭”が出演します。 ※山口子ども太鼓クラブ“祭”の詳しいことはこちら⇒ また、西宮市観光キャ…
「宮っ子」新年号の表紙を飾った市民ミュージカル劇団「希望」。今年の稽古も1月8日から始まり 3回目の1月29日には日本舞踊の稽古が始まりました。浴衣、帯の着付から扇子の持ち方、挨拶の 仕方など初歩からみっちり。「古代ロマン有間皇子物語」公演に向けての所作の指導のため来て い…
新年 あけまして おめでとうございます。 昨年は、史上最多のメダルを獲得したロンドンオリンピックや、ノーベル賞の受賞、建造物では世界一を誇る東京スカイツリーの完成など、感動と勇気、夢を与えてくれた出来事が数多くありました。 当地山口町でも、西宮まち旅博のまちあるきや、竹細工、し…
今日、12月25日は寒い朝を迎えました。 ここ公智神社では、もう正月を迎える準備が始まっています。 お参りに来られる方が暖をとる、かがり火を焚くための大きな穴が準備されています。 31日の午後6時ごろには焚き始められます。 そして、古いお札などを納める納札所も既に設けられ、いつでも…
時代の流れとともに、私たちのまち山口でも、お正月前後の過ごし方が次第に変わってきましたが、今も努力をしながら昔の伝統を引き継いでいるところもあります。 そんななかから、下山口地区の“しめ縄づくり”と上山口のお正月の行事をご紹介します。 下山口のしめ縄づくり 神社では新しい“しめ縄”…
12月15日は、西宮まちたび博の山口デーですが、このPRのため、12月4日の午後、西宮北口にある西宮阪急2階のさくらFMサテライトスタジオに地元山口町自治会連合会から三谷会長と山口町郷土資料館からは山田さんか生出演をしました。 この日はみやたんも姿を見せてくれました。 西宮山口デーの詳しいことは…
11月24日に開催された”西宮山口アルキナーレ2012”は、少ししぐれたときもありましたが、天候にも恵まれ405名の参加がありました。 西は明石、東は守口市や泉大津からもご参加いただきました。 皆さん、ありがとうございました。 参加された皆さんは、紅葉の山々を見ながら秋の山口を歩き、アフターハ…
西宮山口