川上の滝の少し北(船坂側)に高さ7メートル、横幅15メートル、厚さ5メートルと言われる巨大な石がすわっている。(見えているのは一部) 聖武天皇のころからこの岩に大己貴命、少名彦命、猿田彦命の3神を祭っていたが、その後地元の神社に移し、山王神社と名づけたと言われている。(有馬郡誌) 「…
この冬は積雪の日が多いですね。今日(2011/2/11)も銀世界!! 雪はいつも見ている風景を一変させてくれます。 全く踏み跡のない所に足跡を付けるのは子どもでなくてもなんだかワクワクしてしまいますね。 普段忘れられている半鐘を入れて、上山口公会堂から丸山方面を撮ってみました。…
青石古墳は標高約250mに位置し、谷地形の奥、南西に傾斜する山地斜面に造られた円墳です。直径約13mで、内部には横穴式石室が築かれています。石室は全長7.16m、幅1.4mを測り、中央部分の幅が広い「胴ばり」状を呈しています。 昭和41年に発掘調査が実施され、須恵器や土師器、鉄釘が検出されまし…
財団法人山口町徳風会設立50周年を迎え、記念式典が平成23年2月5日(土)午前10時からサンパレス六甲にて執り行われました。 記念式典では橋本理事長の挨拶のあと、ご来賓の祝辞を賜り、兵庫県知事(井戸敏三氏)、西宮市長(河野昌弘氏)、西宮市議会議長(上谷幸彦氏)、山口町自治会連合会会長(…
今年の冬は厳しい寒さが続いています。 舟坂橋バス停から船坂川を六甲山の方に遡っていくと、川上の滝がありますが、冬にはこんな風景に出会えます。 ただ途中には、一部足下の 悪い所もありますので、山歩きに慣れた方でないと難しいです。 写真でお楽しみくださいね!! …
公園の横の小川沿いに植えられている桜が春には見事な公園です。 山口町のお花見スポットの一つです。 山口町のさくらマップはこちら…
北六甲台にある広い多目的グランドを持つ公園です。グランドのそばのアスレチックコーナーは木製で楽しい! スケートボードなどが楽しめそうなスロープコーナーもあります。 …
公園の北側には、ビオトープが作られていて、季節によっていろいろな昆虫も見つけられます。 トンボも多いですね。 6月には「ホタルウォークラリー」のメイン会場になります。 夏にはここで「絆まつり」「たそがれコンサート」「平和灯ろう流し」などでも賑わいます。 ボール遊びも…
山口町は自然豊かなところです。 六甲山を南に眺め、そこから流れてくる川で一番代表的な川と言えば有馬川でしょうか。 昔は、有馬温泉までの旧国鉄の線路もありましたが一部はこの有馬川沿いに走っていました。 こんな歴史のあるこの有馬川は、いまでは住民の憩いの場所の遊歩道となっていて 朝夕…
<山口ホールでのイベント情報はこちらから⇒> 複合施設「山口センター」の1階に音響効果の高い3段階昇降式の舞台を備えた230席のホールがあります。 コンサートはもちろん、講演会、地域のイベントなどが次々と開催されています。 1階の展示室はホールのホワイエとしての役割の他、ホールの使用のない…
西宮山口