10月9日は素晴らしい秋晴れでした。 この日は連休の中日ということもあって、大変な人出。 夕方、有馬に向かう道路はクルマの長い列でした。 写真はだんじりが通過する山口センター前で見かけた鍛冶さくらちゃんです。 人間で言うと70歳ぐらい。お顔に白髪が混じります。 御主人と一緒にだんじりを見る...
秋祭りに向けて、名来の神楽の練習が始まりました。 この様子はトップページの動画で見ることができます。 各自治会でも祭囃子の練習に次第に力が入って、お相撲の仕切りの様に、本番に向けて気分が盛り上がっていきます。 写真は、下山口の大だんじりが飾り付けをする前、言わばスッピンの写真です。 ...
台風12号は大きな被害を残して去って行きました。 山口でも稲が倒れるなど、農作物への被害があり、あらためて自然災害の恐ろしさを感じました。 除却される橋脚の最後の雄姿を見る見学会が9月3日に予定されていましたが、台風接近で警報が出されていたため、やむなく中止となりました。 それでも十名以上...
8月になってミンミンゼミが鳴き始めたのを皆さんお気づきでしょうか?もうそろそろ暦の上では「立秋」だんだんと去りゆく夏を惜しむ時期となっています。 そんな中、下山口の銭塚地蔵尊では8月24日の地蔵盆でお披露目される詠歌踊りの練習に余念がありません。時にはうまく覚えられずべそをかくこともありますが...
ここのところ急に暑くなりました。節電もあって、身にこたえますね。 そんな中、山口町名来の稲はすくすく育っているようです。 元来が南方から来ただけに暑さには強いですね。編集部の小生も 夏は大好きですが、今年は油断して、夏風邪をひいてしまいました。 皆さんも熱中症にはお気をつけて、体調管...
6月19日山口小学校体育館でやまぐちスポーツクラブ21主催の女子ソフトバレーボール大会が開催され、上山口Bチームが初優勝。 上山口2チーム、下山口2チーム、すみれ台2チーム、名来、中野の8チームで2ブロックにわかれて戦われました。 決勝戦は各ブロックの1位チームの対戦。上山口Bチームは序盤の劣勢...
6月11日ホタルウォークラリーは子供700人、大人300人の計1,000人(概算)の参加で大盛況でした。 午前中は土砂降りに近い雨。「開催できるの?」という問い合わせも多くありましたが、主催者の山口・船坂地区青少年愛護協議会会長でほたる博士と呼ばれる本田さんの「いまだかつて、雨で中止に...
6月10日(金)午後6時半からNHKの「ニュースKOBE発」の「兵庫ぶらり旅」で山口地域が紹介されます。 この番組は、兵庫県内の今が旬のスポットをキャスターがぶらりと訪ねて地元の人々と楽しくふれ合いながら、その土地ならではの味覚や観光スポットを紹介するもので、昨年の春から県内各地を毎週金曜日に紹介...
ホームページ開設当初からこの山口町にある石造遺物の写真と記事を掲載してきましたが、その位置については表示していませんでしたので、この度マップに明示し判りやすくしました。 歴史遺産の散策にご活用ください。 (石造遺物はこちら⇒) 追伸 5月21日(土) 西宮市立郷土資料館の主...
有馬(湯山)と大阪、丹波、播磨をつなぐ街道(古道)は点在する石造物などによって垣間見ることができますが、新らたに道標が設置され当時の道筋がわかるようになりました。 主要道であった播磨街道、丹波街道、湯山街道、船坂谷道、清水谷道に建立されています。 今、船坂の山には白いたむしばの花...
西宮山口