山口町上山口の城ノ垣内稲荷神社は、住民の皆様に愛され、親しまれている上山口地区の氏神様です。毎年、大晦日には上山口自治会の委員の皆様で年越しの準備をいたします。 神社の隣地の田んぼをお借りしてかがり火の準備をします。今年は例年に比べ少し大きめのかがり火になりました。しめ縄も新しいものに...
戦後の混乱期を切り抜けて町に明るさを取り戻したころ、山口に鼻の長いボンネットバスが走っていました。ガソリン車こそが復興のシンボルでした。坂道の大阪街道、でこぼこ道の有馬街道をあえぎながらも走っていました。 昔を知るお年寄りは「ガソリン車になって良かった。戦争中は木炭バスやった」と懐かしみます。バス...
毎年恒例の『しめ縄づくり』が行われました。 ここ山口町でも、しめ縄を実際につくっている地区は下山口だけになりました。 数少ない伝統行事をこれからも続けていただきたいと思います。 ...
新しい平成の年になったというのに、山口地域から市内中心部へ車で通れる道路がありませんでした。最短ルートの市道盤滝~船坂線は六甲山の山越えの上、悪路でした。 西宮街道の改修は旧山口村当時からの懸案で昭和62(1987)年7月、事業主体となった県が「盤滝トンネル有料道路事業」(3.5km、内トンネル内...
来る12月4日(日) 山口ホールでフリーマーケットが開催されます。 西宮市・パートナーシッププログラム認定事業として、北六甲台エココミュニティ会議が主催するものです。 11月10日現在、24区画・20店の出展申し込みがありますが、いま少しブースの余裕がありますので出店ご希望の方のお申し出をお待ち...
昭和27年当時の船坂小学校 ・・・・・立派な現校舎(平成22年3月に廃校) 山口地域の自慢の一つは、開校が市内でも一、二番という船坂小学校でした。 廃藩置県や断髪令などで騒然としていた明治5(1872)年、明治政府が学校設立などの学制を公布。その翌年の2月、船坂小学校が開校しました。100...
山口地域の魅力の再発見と西宮山口ホールのPRを目的に始められた「山口フォトコンテスト」が、今回で早や7回目を迎えました。 テーマは、山口地域の自然、風物、生活のひとコマなど、あなたの見つけた山口の魅力を写真にしてください。また、山口地域に限らず「笑顔・輝き・躍動」をテーマにした作品も募集します...
街道、歴史、里山が温かく迎えてくれるまち・・西宮市山口町 心地よい秋風のなか、マップ片手に、紅葉の山口町を巡ってみませんか ! ハイキングイベント“西宮山口アルキナーレ2016” を開催します。 ぜひ お越しください! 案内チラシはここをクリック 《参...
数日前までは、少し天気の心配がされましたが、当日は晴れ無事開催されました。 勇壮なだんじりの宮入に訪れた参拝の方々も拍手を送り、賑わいました。 ...
街道、歴史、里山が温かく迎えてくれるまち・・西宮市山口町 心地よい秋風のなか、マップ片手に、紅葉の山口町を巡ってみませんか ! ハイキングイベント“西宮山口アルキナーレ”が2年ぶりに開催されます。 《参加費は無料です》 今回の特別企画は、『孝徳帝...
西宮山口