品数豊富な総菜 平成24年4月にオープンした木のぬくもりを感じるお店。 品数豊富な総菜の数々が女性客に大人気。 掘りごたつ様式のテーブル席が約30席。 カウンター4席の明るくて清潔、落ち着いた雰囲気です。 ランチは2種類。 週替わりランチは鶏肉から豚肉、エビなどを使ったメイン料理、...
いつも笑顔で、粋な店 少し高級、お勧めは「おまかせにぎり」 北六甲台で唯一の本格的な日本料理店です。創業は平成元年。 日本料理、すし、割烹の基礎をこの道50年の初代が守り、 後を継いだ 若い料理長が自慢の腕を 振るっています。 「絶えず新しい味、素材を追い求め、初めてのお客さまにも楽しんで...
今日(4月25日)の有馬川は陽光に映え、生き生きとしています。 さくらの季節が終わり、つつじも終盤を迎えました。 いよいよホタルの出番です。 昨年の一番ボタルは5月12日でした。 季節の移り変わりが美しい有馬川です。...
今年(平成26年)は、西宮山口でホタルが大量発生しそう (ホタル博士と言われる地元の本田三延さんの話) 自然豊かな西宮市山口町に流れている「有馬川」と「船坂川」には、毎年、5月末から7月ごろにかけてホタルが飛び交います。 昨年(2013年)は、一番ボタルが5月12日に見られました。 ...
金仙寺湖の北側にある丸山は自然に群生するコバノミツバツツジの名所で、満開の時期には山肌を濃いピンクに色づけ、また参拝道(登山道)脇にも多くのツツジの木が群生しすばらしい眺望を与えてくれます。 コバノミツバツツジは株によって開花時期が異なるのか、つぼみの堅い木や開花している木が有り、長い期間楽しめそ...
船坂の春景色を紹介いたします。 2月の大雪の為か、3月下旬というのにやっと梅の花が見頃となっています。つくしもやっと芽を出しました。 これからは桜の季節ですが例年ソメイヨシノの開化は西宮南部地域10日以上遅れ例年4月中頃が見頃となります。 山桜も同じ時期が見頃となります...
南北に長い西宮市では、地形や標高によってさくらの開花時期が微妙に変わります。 市南部で桜が終わってしまっても、ここ山口ではこれから、ということもあります。 また六甲山系に近い山口町船坂では、ヤマザクラの美しさにも目を惹かれます。 このページでは、“西宮山口さくら2014”の最新情報をお届けし...
西宮市は南北に長い市域です。 一昨年から走り始めた「さくらやまなみバス」が海から山まで高低差のある市域を結んでくれていますが、その標高差がソメイヨシノや山桜の開花時期に変化を与えてくれます。 この山口町だけでも標高が400mほどの船坂地区 から名来地区にかけて、だんだん下っていきます。 さあ、...
山口・船坂校区青少年愛護協議会が、環境省の平成25年度「水・土壌環境保全活動功労者表彰」を受賞しました。 この制度は、地域における河川等の水質浄化、生活排水対策等の普及啓発、水生生物の調査などを通じ、水・土壌環境の保全に関し顕著な功績のあった団体及び個人を表彰するものです。 山口・船坂校区青...
山口町には、西宮市指定の保護樹木が28本あり、その内、船坂に13本あります。 正月早々、船坂にある保護樹木5本を観に行ってみました。どの樹も冬空に向かって細い枝を伸ばし、間もなく訪れる春を待っていました。 下の写真は、左から船坂小学校のクス。船坂小前信号東側のエノキ。船坂東口付近のケヤキ。 ...
西宮山口