![](https://nishinomiya-yamaguchi.jp/wp-content/uploads/2025/02/4577776a4a568f8f264bf886e7a1c7a7-800x800.jpg)
山口町は高い建物がほとんどなく、家屋数も少ないため(要するに「田舎」(笑))、かえって星空の観測には最適のロケーションでもあります。
冬は空気が乾燥しており、チリ等も少ないため星空がきれいに見えます。南の空には全天一の輝きを誇るシリウスとその左上にプロキオン、右上方に赤いベテルギウス(オリオンの右肩の赤色巨星)があります。この三つの一等星を結んでできるのが「冬の大三角」です。
この逆三角形を目印として、6~7個の星がひとかたまりになった「プレアデス星団(日本名 すばる)」とV字型の星のあつまり「ヒアデス星団」を見つけることができます。どちらもおうし座の星々で大きく広がっていますので、肉眼ですぐにわかりますよ。
また、日没直後の西空には「宵の明星(金星)」が輝いています。双眼鏡で観察するとお月様のように満ち欠けしているのがわかります。
防寒着をしっかり着込んで美しい星たちに会いに来ませんか?
山口町への往復はさくらやまなみバスが便利です。時刻表はこちら
画像出展及び参考資料:国立天文台(NAOJ)ホームページ、「星座天体観察図鑑」藤井 旭 著 成美堂出版