平成30年2月18日、西宮市山口ホールにて8時50分~16時15分の時間帯で、【きたろく里山音楽祭2018】が開催されます。 本年度も、平成29年度西宮市協働事業提案(地域文化技術振興部門)採択事業として開催されますが、初参加3グループを含め、19グループの出演となります。 皆さん、是非ご来場頂…
昭和35年(1960年)頃の山口町です。山口町下山口2丁目のサンパレス六甲の辺り(当時は山でした)から撮影されたものです。写真をクリックすると大きくなります。 丸山は、富士山のような形をしていて「山口富士」とも呼ばれてました。 大ケヤキもあります。(写真の中央付近) 屋根より高く泳ぐ鯉のぼりも…
あいにくの天気でしたが勢いよく燃え上がるとんど 1月6日(土)山口町上山口自治会、消防分団、老人会、婦人会(昼食担当)の皆さんで松の木を芯にして、わら、カヤ、しのべ、竹などを巻きつけて上山口地区内2カ所で、“とんど”が組立てられました。 1月8日(成人の日)の…
新年あけましておめでとうございます 元旦からお天気に恵まれ、清々しいお正月を迎えることができました。公智神社では境内からはみ出るくらいの初詣のお客様で賑わいました。お札やお守り、おみくじなど、お正月の楽しみですね。 丸山稲荷神社も晴れやかにお正月を迎えました。 …
新年あけましておめでとうございます。 今年も西宮山口ホームページを よろしくお願い申し上げます。 …
北六甲台小学校は山口町の変貌の中から生まれました。 山口町など北部地域は、昭和38(1963)年7月の近畿圏整備計画で、昭和40年代後半から計画的な市街地開発が実施されました 大きな居住地となった北六甲台住宅団地(昭和62年完工)、翌年にはすみれ台住宅団地、さらに上山口・丸山土地区画整理で、周辺…
山口地域の活性化をはかるために結成された「山口太鼓の会」の活動が今年で2年目を迎えました。 公智神社の秋祭りで奉納演奏をさせていただいた際には、揃いの法被もお披露目となりました。 力強い『山』の字のように、これからも皆様の心に響くような力強い演奏を目指して、練習に励んでいきたいと思います…
西宮山口の年末年始2017~2018 西宮山口の一年は春には満開の桜を堪能し、夏にはホタルや盆踊りを楽しみ、秋祭りは大勢のひとで賑わいます。そしてまた、新しい年がやってきます。ここでは各地区の年末年始の様子を少しご紹介いたします。 下山口のしめ縄づくり 神社では新しい“しめ縄…
平成29年12月3日(日)、西宮山口ホールで【全天候型フリーマーケット2017冬】が、北六甲台エココミュニティ会議主催で開催されました。 33ブース満席の開催で、ご来場者は683名と多くの方々にお越し頂きました。毎年2回の恒例行事として定着しつつあり、「地域のコミュニケーションの輪を広げる」という…
「西宮山口アルキナーレ2017」が今年も盛大に開催されました ・平成29年11月19日(日)「西宮山口アルキナーレ2017」が今年は好天に恵まれ(風が強くて寒い一日でしたが)、盛大に開催されました。朝の受付風景からスタートの様子。そしてゴールインしてからの「アフターハイクあるきなーれ市」や…
西宮山口