毎年恒例の『しめ縄づくり』が行われました。 ここ山口町でも、しめ縄を実際につくっている地区は下山口だけになりました。 数少ない伝統行事をこれからも続けていただきたいと思います。 …
西宮山口の年末年始2016~2017 春には満開の桜を堪能し、夏にはホタルや盆踊りを楽しみ、秋祭りは大勢のひとで賑わい、運動会では元気に走り回りました。また、船坂地区ではビエンナーレ2016が実施され、健康で元気に過ごせた2016年もあとわずかとなりました。 そして年末には各地区で、新年を迎…
船坂地区では、2年に一度開催される現代アートの芸術祭「西宮船坂ビエンナーレ2016」が先月の20日に閉幕しました。今年は前回に比べて小規模での開催となりましたが、好評のうちに終えることができました。来場者の方には期間中たくさんのイベントとともに、里山の紅葉も鑑賞して頂けたことと思います。 12月に…
山口地域の活性化をはかるために結成された「山口太鼓の会」。 現在、小学生から60代までの男女で楽しく練習を行っています。 太鼓に興味のある方、新たに何かを始めてみたい方、一緒に山口地域を盛り上げていきませんか。 練習の見学も随時行っていますので、是非一度お越しください! 問い合わせ先:「…
来る2017年2月19日に山口ホールで【きたろく里山音楽祭2017】が開催されます。この音楽祭は今回で4回目になりますが、今回は『西宮市協働事業提案(地域文化芸術振興部門)採択事業』としての開催となります。出演グループも17組のエントリーがあり、本番に向けて練習に励んでおられます。当日は17組のパフ…
新しい平成の年になったというのに、山口地域から市内中心部へ車で通れる道路がありませんでした。最短ルートの市道盤滝~船坂線は六甲山の山越えの上、悪路でした。 西宮街道の改修は旧山口村当時からの懸案で昭和62(1987)年7月、事業主体となった県が「盤滝トンネル有料道路事業」(3.5km、内トンネル内…
来る12月4日(日) 山口ホールでフリーマーケットが開催されます。 西宮市・パートナーシッププログラム認定事業として、北六甲台エココミュニティ会議が主催するものです。 11月10日現在、24区画・20店の出展申し込みがありますが、いま少しブースの余裕がありますので出店ご希望の方のお申し出をお待ち…
11月19日(土)の「西宮山口アルキナーレ2016」の「ハイキング」及び「宮前通りの歩行者天国」は、誠に残念ですが、雨天のため中止します。 しかしながら、山口センター(山口ホール)で、下記を実施しますので、ぜひお越しください。 ・・・(さくらやまなみバスの臨時便は、予定通り運行致します)…
昭和27年当時の船坂小学校 ・・・・・立派な現校舎(平成22年3月に廃校) 山口地域の自慢の一つは、開校が市内でも一、二番という船坂小学校でした。 廃藩置県や断髪令などで騒然としていた明治5(1872)年、明治政府が学校設立などの学制を公布。その翌年の2月、船坂小学校が開校しました。100…
山口地域の魅力の再発見と西宮山口ホールのPRを目的に始められた「山口フォトコンテスト」が、今回で早や7回目を迎えました。 テーマは、山口地域の自然、風物、生活のひとコマなど、あなたの見つけた山口の魅力を写真にしてください。また、山口地域に限らず「笑顔・輝き・躍動」をテーマにした作品も募集します…
西宮山口