毎年9月第2日曜日に、丸山稲荷神社の本社で、下山口自治会主催による八朔大祭が執り行われます。 今年(平成28年)は9月11日(日)です。 八朔(はっさく)とは、旧暦の8月1日のことで、このころは台風や害虫などで農作物が被害を受けることが多いため、五穀豊穣、家内安全を祈る目的で祭礼が行われます。…
第4回目の【きたろく里山音楽祭2017】の出演募集案内です。 ・開催は、2017.02.19(日) 9時~16時で開催場所は山口ホールです。 ・募集期間:8月10日~9月15日 ・出演資格:山口町に在籍する方が参加しているアマチュア音楽グループ。 ・募集要項は⇒⇒⇒きたろく里山音楽祭2017…
今年もまた、盆踊りの季節がやってまいりました。それに先駆けて、7月27日、29日の両日にわたり、山口ホールにて、袖下踊りの伝習会が実施されました。伝習会には山口地域のたくさんの皆様の参加をいただき、大いに盛り上がった二日間となりました。 開催にあたり、山口町古文化保存会の菊本充秋会長は「山口町…
有馬川や船坂川でホタルが見られなくなってくる頃、私たちの町、西宮山口 では、袖下踊りや音頭取りの練習に力が入り、太鼓の響きが聞こえてきたりし ます。 8月に行われる山口各地区の盆踊りでは、船坂地区を除いて、袖下踊りだけが踊られます。 私たちは「山口町古文化保存会」を組織し、山口袖下…
2014年8月に山口ホールで上演され大好評だった、市民ミュージカル劇団「希望」のオリジナルミュージカル『有間皇子物語』が9月8日(木)~9日(金)に阪急西宮北口駅そばの兵庫県立芸術文化文化センターの阪急中ホールにて再演されます。 詳しいチラシは⇒チラシ表、チラシ裏 大化の改新(645年)…
今年も船坂里山学校(船坂小学校跡施設)では、流しそうめんのイベントを行います。今年は夏野菜の収穫体験も同時に行います。船坂の竹を使った流しそうめん、丹精込めて作った夏野菜の収穫体験、大人も子供も楽しめるこのイベントを夏の思い出にいかがでしょうか? 募集内容 ①流しそうめんと野菜収穫体験セット…
今年も7月7日と14日に公智神社の夏まつりが執り行われます。この間、御神燈の点灯が毎日行われます。 毎年のように夏の風物詩となりましたが、御神燈の土台(献灯台)の準備は意外に大変な作業のようですね。 …
宮っ子 7・8月号の特集もっと知りたい西宮「夏休み親子で家族で楽しもう」に、ふるさとの歴史、文化を伝える山口町郷土資料館についての記事が掲載されています。 山口町郷土資料館の開館日は平日で入館料は無料なので、夏休みを利用して親子で又家族で見学を楽しんだらいかがでしょうか。 宮っ子の掲載記事は…
我が山口町には、公智神社秋祭りのだんじり、名来の獅子舞、袖下踊りなど、誇れる伝統芸能文化がいくつもあります。 そこで、さらに地域の活性化をはかるため、和太鼓で地域を盛り上げようと、「山口太鼓の会」が創設されました。 子どもから大人までが一緒に太鼓を打つことで、人と関わることの喜びを育み、共に学び…
梅雨真っ盛り、いかがお過ごしでしょうか。雨が続くとついついお出かけも億劫になってしまいがちですが、この時期ならではのちょっとしたものを探しに行きませんか。写真は公智神社・旧神輿殿のまわりで見つけた小さなキノコです。木に囲まれて湿度も保たれた環境がキノコの生育にいいようです。 …
西宮山口