鎌倉時代1192建久3年 鎌倉幕府開く 時代 西暦 年号 関係事項 飛鳥時代 631 舒明3年 舒明天皇、有馬温泉行幸(日本書紀) 638 舒明10年 舒明天皇、有馬温泉行幸(日本書紀) 647 大化3年 …
☆第6回山口フォトコンテスト作品展示会 第6回山口フォトコンテスト応募作品の展示会が平成28年3月2日(水)~3月6日(日)まで、西宮市山口ホールにて開催されました。 「山口地域」がテーマには49名(85点)の方々から、今回新しく募集した「笑顔・輝き・躍動」のテーマには34名(50点)の方々…
有馬線を走る蒸気機関車(3050形) ・・・ 駅前橋の名が残る駅舎跡(有馬口駅) 平穏なこの山口に汽車が走っていました。101年前の大正4(1915)年4月に、有馬温泉への湯治客や振興策のために三田駅から有馬温泉を結ぶ民間の軽便鉄道が開通。4年後、政府が買収し「国鉄有馬線」が誕生…
本日、予定通り開催します。皆様のご来場お待ちしています。 今年で早くも14回目となるさくらまつり。 山口のさくらまつりは、地域の団体が中心となり、たくさんの住民が協力し合って作り上げていくお祭りです。 春の山口をゆったりと楽しんでみませんか? 日時:2016年4月2日(土)11:00~1…
3月になりました、いよいよ春本番!桜の季節がやってきました。 写真は昨年の有馬川緑道の桜風景です 写真は昨年の「さくらまつり」風景です 今年も3月下旬より「西宮山口 さくら情報2016」を当ホームページにてお届けしてまいります。たくさんの皆様のご来…
今回も、83名(135点)の方々から応募がありました。 第6回山口フォトコンテスト応募作品の展示会と表彰式が開催されます。 (左の写真は第5回の特賞作品) ◆展示会 ◇場所 西宮市…
・・ありし日の夫婦松 山口夫婦松公園 かっては上山口の松栄橋から東方向を見ると、富士山の形をした丸山を背景に、一本の太い松が立っていました。 樹齢400年以上、16世紀末の天正年間に「豊太閤が自ら植えた名木なり」と伝えられ、地域のシンボル的な存在でした。地上1m程のとこ…
2015年度 EWC環境パネル展が以下の通り開催されます。 ・西宮市では1992年から環境に関する1年間の取組を発表する催しと して、【環境パネル展】を開催しています。昨年度は市内小学生~ 大人より416点、海外から824点の出店がありました。 山口の皆様へ・・・北六甲台小学校から“わか…
きたろく里山音楽祭2016が開催されます。 ・日 時:平成28年2月21日(日) 9時~16時 ・場 所:山口ホール 西宮市山口町下山口4-1-8 ・入 場:無料 ・開 場:8時30分 ・ご来場者の皆様にも参加頂ける合唱や、新しく車椅子の席もご用意しました。 写真は2015…
1月10日(日)名来地区でとんどが行われます(写真は過去のものです)。 前の年から直径約1m、高さ約3mの笹の束70束を刈っておき 有馬川沿いの田んぼで乾燥させていました。火勢を強くするため藁の束も用意します。 さらに、1週間前になると高さ約4~5mの松の木を切り出して それを柱…
西宮山口