今年は台風の接近で気をもみましたが晴れ、祭りの伝統を守り無事開催されました。 勇壮なだんじりの宮入に訪れた参拝の方々も拍手を送り、賑わいました。 ...
平成24年10月7日は公智神社の秋祭り、西宮山口のだんじりが勢揃いします。 ・西宮まちたび博のプログラムになりました 山口の秋の風物詩、公智神社の秋祭りを西宮まちたび博のプログラム「公智神社の秋祭りまちあるき」でお楽しみ下さい。お申し込みは9月1日から(詳細はこちら)。さくらやまなみバスでお...
平安時代の『延喜式』にも出てくる公智神社は代々山口の氏神。 木材の神といわれる久々能智(くくのち)の神を祭神として祭られています。 秋祭りには上山口・下山口・中野・名来・金仙寺地区の合計7基のだんじりがそろい、名来地区に伝わる獅子舞が奉納されます。 平安時代の『延喜式』にも出て...
祭神 稲倉魂命(うかのみたまのみこと) その昔、多田源氏の一族山口氏が当地(丸山山頂)に城を構え、その鎮守として祀られたのが初めといわれ、天正年間(1573年~1591年)に山口氏が没落後祭祀を為す者が無く絶えていました。 ある時、この地方に悪疫が流行し霊夢を受けた者が当社に祈願し...
山王神社の裏側(東側)を回り込むと木の鳥居のある山があります。 少し急な登り道だが、小さなお社がていねいに奉ってありますが、ここから見下ろす集落の風景も素敵です。 祭神 国玉大明神 明治34年(1901年)に農耕、殖産興業の神である稲荷大神(国玉大明神)を伏見稲荷大社より勧請し、現...
祭神 大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)、猿田彦命 祭事 3月;五穀豊穣記念祭、7月;夏祭り、11月;五穀豊穣感謝祭、 当神社は、天正年間(1578年頃)、別所長治の祈願所であったため織田信長軍の兵火にあい、社殿などことごとく焼失したと伝えられる。そのため、...
トップページに戻る
西宮山口