広大な墓地・白水峡 船坂の集落から有馬に向かい、約1kmほど進んだ所に蓬莱峡によく似た景観の白水峡があります。 この辺一帯は白い花崗岩の多い丘陵地で、近くには古くから伝わる民話「白滝姫の涙水」で有名な白水川が流れています。 昭和52(1977)年10月、この丘陵地は満池谷墓地や甲山...
台風の心配がありましたが、祭り当日は晴れ無事開催されました。 勇壮なだんじりの宮入に訪れた参拝の方々も拍手を送り、賑わいました。 ...
街道、歴史、里山が温かく迎えてくれるまち 西宮市山口町 「西宮山口アルキナーレ2018」11月18日(日)開催いたします! ・紅葉の秋、マップ片手に、山口町内をぶらり散策するイベント「西宮山口アルキナーレ2018」を開催いたします。地元案内ガイドがコースを案内し、山口町の魅力を満喫してい...
毎年船坂地区では、船坂里山学校(旧船坂小学校)を中心に船坂地区内にてイベントを開催しています。 今年は西宮観光協会主催の船坂マルシェが行われます。自然の中で体を動かしたり、おいしいランチを食べたり、楽しい秋の一日を過ごしに船坂へ来てみませんか? 11月11日(日) 船坂マルシェ&ふれあい広場...
7月初旬に畑山に登れる機会がありましたので、登ってきました。(正しくは、登ると言っても車で登りました) 畑山は丸山の東側に位置し、標高528.7mで通常は関係者以外通行止めになっています。今回は畑山を管理されている一般財団法人 山口町徳風会様に特別に通行許可をいただき、同行していただきました。 登...
地域で守り続ける丸山稲荷神社 毎年、八朔大祭に奉納相撲や餅まきでにぎわう丸山稲荷神社は、戦国時代、丸山山頂に多田源氏一族の山口五郎左衛門時角が城を構え、鎮守のためまつったのがはじめといわれています。 天正(1573~1592)のころ、城主の五郎左衛門が没落し、祭祀は途絶えまし...
☆第9回山口フォトコンテスト 毎年力作が揃う山口フォトコンテストが第9回目を迎えます。 山口地域の豊かな自然や歴史と伝統のある祭りに携わる人々の姿など、 心に響いた瞬間を写真で表現してみませんか。 応募用紙と募集要項はこちらからダウンロードできます。 西宮市山口ホールに...
中国自動車道の西宮北インターチェンジ(IC)は、山口町の陸の玄関口です。 国土開発の基幹自動車道として、大阪府吹田市から西は山口県下関市まで500kmを超える長大な中国自動車道が完成した昭和50(1975)年、物流センターなどの開発、それに続いて山口町の山林など無人地を切り開き、西宮北IC...
金仙寺湖の北側にある丸山は自然に群生するコバノミツバツツジの名所で、満開の時期には山肌を濃いピンクに色づけ、また参拝道(登山道)脇にも多くのツツジの木が群生しすばらしい眺望を与えてくれます。 コバノミツバツツジは株によって開花時期が異なるのか、つぼみの堅い木や開花している木が有り、長い期間楽しめそ...
☆第8回山口フォトコンテスト作品展示会&表彰式 第8回山口フォトコンテスト応募作品の展示会が平成30年2月28日(水)~3月4日(日)まで、西宮市山口ホールにて開催されました。 今年はひとり1点の応募で87名の作品が集まりました。 特選に輝いたのは豊智子さんの『バブル_ダンス』。 ...
西宮山口