昭和30年頃の天上橋 住宅地に変貌した現在 市内でも有数の大規模な閑静な住宅地・北六甲台。30有余年前、開発される前の北六甲台は「お天上山」と呼ばれる小高い山林でした。その名残りが天上公園に「公智神社旧鎮座跡」の碑として建立されています。 北六甲台へは国道176号からの入り口、有馬川に...
山口センターを拠点として活動している市民ミュージカル劇団「希望」が2014年8月に上演し、大好評だった「有間皇子物語」が兵庫県立芸術文化センター阪急中ホールにて再演されます。 日時: 9月8日(木) 午後6時半開場 午後7時開演 9月9日(金) 午後5時開場 午後5時半開演 チケットは...
金仙寺湖の北側にある丸山は自然に群生するコバノミツバツツジの名所で、満開の時期には山肌を濃いピンクに色づけ、また参拝道(登山道)脇にも多くのツツジの木が群生しすばらしい眺望を与えてくれます。 コバノミツバツツジは株によって開花時期が異なるのか、つぼみの堅い木や開花している木が有り、長い期間楽しめそ...
今年もこの欄で西宮山口のさくらの開花状況をお知らせしてまいります。 今年は寒暖の差が大きいお天気が続きましたので、開花も遅れ気味かと思われますが、本日(3月23日)、大阪で開花が確認されたそうです。西宮山口の桜も今年もがんばってきれいに咲いてくれることでしょう。 さくらやまなみバスの詳細はこ...
☆第6回山口フォトコンテスト作品展示会 第6回山口フォトコンテスト応募作品の展示会が平成28年3月2日(水)~3月6日(日)まで、西宮市山口ホールにて開催されました。 「山口地域」がテーマには49名(85点)の方々から、今回新しく募集した「笑顔・輝き・躍動」のテーマには34名(50点)の方々...
有馬線を走る蒸気機関車(3050形) ・・・ 駅前橋の名が残る駅舎跡(有馬口駅) 平穏なこの山口に汽車が走っていました。101年前の大正4(1915)年4月に、有馬温泉への湯治客や振興策のために三田駅から有馬温泉を結ぶ民間の軽便鉄道が開通。4年後、政府が買収し「国鉄有馬線」が誕生...
本日、予定通り開催します。皆様のご来場お待ちしています。 今年で早くも14回目となるさくらまつり。 山口のさくらまつりは、地域の団体が中心となり、たくさんの住民が協力し合って作り上げていくお祭りです。 春の山口をゆったりと楽しんでみませんか? 日時:2016年4月2日(土)11:00~1...
今回も、83名(135点)の方々から応募がありました。 第6回山口フォトコンテスト応募作品の展示会と表彰式が開催されます。 (左の写真は第5回の特賞作品) ◆展示会 ◇場所 西宮市山口ホール ☆山口ホールには”さくらやまなみバス”をご利...
・・ありし日の夫婦松 山口夫婦松公園 かっては上山口の松栄橋から東方向を見ると、富士山の形をした丸山を背景に、一本の太い松が立っていました。 樹齢400年以上、16世紀末の天正年間に「豊太閤が自ら植えた名木なり」と伝えられ、地域のシンボル的な存在でした。地上1m程のとこ...
きたろく里山音楽祭2016が開催されます。 ・日 時:平成28年2月21日(日) 9時~16時 ・場 所:山口ホール 西宮市山口町下山口4-1-8 ・入 場:無料 ・開 場:8時30分 ・ご来場者の皆様にも参加頂ける合唱や、新しく車椅子の席もご用意しました。 写真は2015...
西宮山口