美しい自然と風土を持つ山口町の文化を後世に伝えるために、一般財団法人山口町徳風会(旧山口村の森林組合が前身となっている団体)の30周年記念事業として建てられました。 中世以前から現在までの山口町に関する数多くの資料が見やすく保存展示されていて、山口町の代表的な産業であった寒天・竹かご・和紙...
地域で守り続ける丸山稲荷神社 毎年、八朔大祭に奉納相撲や餅まきでにぎわう丸山稲荷神社は、戦国時代、丸山山頂に多田源氏一族の山口五郎左衛門時角が城を構え、鎮守のためまつったのがはじめといわれています。 天正(1573~1592)のころ、城主の五郎左衛門が没落し、祭祀は途絶えまし...
北六甲台小学校は山口町の変貌の中から生まれました。 山口町など北部地域は、昭和38(1963)年7月の近畿圏整備計画で、昭和40年代後半から計画的な市街地開発が実施されました 大きな居住地となった北六甲台住宅団地(昭和62年完工)、翌年にはすみれ台住宅団地、さらに上山口・丸山土地区画整理で、周辺...
山口中学校は戦後の教育制度の改革に伴い、昭和22(1947)年に山口小学校に併設するかたちで発足し、今年で創立70周年を迎えます。 地域の教育熱心さと努力により、2年後には木造2階建ての旧校舎が旧小学校の横に完成しました。 「昼になると家に帰り、ご飯を食べて、また学校に行った」「運動会は小・...
旧山口小学校は、現在の山口センターや駐車場のある場所にありました。 歴史は古く、明治6(1873)年2月に創立され、今年145年を迎えます。校舎が出来たのは明治10年のことで、北校舎と南校舎があり、山口中学校と山口幼稚園が併設されていました。 明治の末期には、全国に先がけて集団登校、遠足...
昭和27年当時の船坂小学校 ・・・・・立派な現校舎(平成22年3月に廃校) 山口地域の自慢の一つは、開校が市内でも一、二番という船坂小学校でした。 廃藩置県や断髪令などで騒然としていた明治5(1872)年、明治政府が学校設立などの学制を公布。その翌年の2月、船坂小学校が開校しました。100...
宮っ子 7・8月号の特集もっと知りたい西宮「夏休み親子で家族で楽しもう」に、ふるさとの歴史、文化を伝える山口町郷土資料館についての記事が掲載されています。 山口町郷土資料館の開館日は平日で入館料は無料なので、夏休みを利用して親子で又家族で見学を楽しんだらいかがでしょうか。 宮っ子の掲載記事は...
西宮山口の年末年始 2015~2016 春には満開の桜を堪能し、夏にはホタルや盆踊りを楽しみ、秋祭りの大勢のひとの賑わいや、みんなで歓声をあげた運動会など、2015年は健康で元気に楽しく過ごせたことを幸せに感じる一年でした。 桜まつり 盆踊り中央大会 秋祭...
旧船坂小学校の活用の一環で旧理科室を利用して、船坂地区の歴史・文化を紹介する郷土展示室「みんなで作る ・完成しない舟坂展示室」が、11月1日からオープンします。 日時 :2015年11月1日(日)~ 場所 :旧船坂小学校 1F (旧理科室及び準備室) 開室時間:...
11月16日(土)前日の雨で開催が心配された「西宮山口アルキナーレ2013」は予定通り開催されました。 約300名以上の方々が参加され、山口の秋を堪能していただきました。 出発式の後、有馬川緑道を経て金仙寺湖(丸山ダム)へ。金仙寺観音堂の前ではユキヤナギ、コバノミツバツツジ、ドウダンツ...
西宮山口